こんにちは。今日はこどもたちが花粉で肌荒れしている?花粉皮膚炎の疑いのお話です。
今年もスギ花粉がたっぷり飛んでいるそうですね。
うちは今のところ明らかな花粉症の症状の人はいないのですが、あね美もいも子も「花粉皮膚炎」の疑いがあるような雰囲気。。
というのも、、
✔︎ 上まぶたが赤い(いも子は下まぶたも少し赤い)
✔︎ 目をこする
✔︎ 白目の充血はない
という点。
いも子、こんな感じ⬇️

いも子は泣き虫さんなので、よく泣いて目を擦ることはあるのですが、
泣いてない時でも最近良く目を擦っているんです。
あね美は下まぶたは赤くないものの、上まぶたはいも子と同じような感じになってしまっていて、同様に目を擦っている。。。うーーーむ。
もともと少しアレルギー体質な気があるので、花粉皮膚炎の可能性が高いなぁ。
こどもが花粉症で肌荒れする花粉皮膚炎とは?
とはいえ花粉皮膚炎ってどういうもの?
私も良く知らん!
ということで詳しく調べてみました。
✔︎ 主にスギ花粉の量が多い2月〜4月に症状が出る人が多い
✔︎ おでこ、上まぶた、頬、あご、首など、露出が多いところに発症しやすい
✔︎ ほのかな赤み、チリチリとしたくすぐったいようなかゆみが特徴
そんな感じー!
そんなかんじー
ガビーン
乾燥肌の人は特に注意!
花粉皮膚炎は、肌のバリア機能の低下で、花粉やアレルゲンが皮膚に侵入してくるのを防げなくなることが原因。
特に乾燥肌は、肌の表面のキメが乱れていたり、角層がめくれ上がったりしているので、外からの刺激を受けやすい状態なので、花粉が簡単に皮膚に入り込めてしまい、花粉皮膚炎にかかりやすいのですって!!!
乾燥肌のうちの娘っ子たち、ドンピシャ。

こどもが花粉皮膚炎?と思った時の対策と予防とは
花粉を肌に触れさせない!
当たり前のことのようですが、これが一番重要だそう!
✔︎ 帰宅したら花粉を洗い流す!顔を洗う!手洗い!うがい!
✔︎ 外出中もメガネやマスクで肌を覆う!
✔︎ 髪の毛にも花粉はつくので、帽子をかぶったり、髪の長い人はまとめ髪に!
✔︎ 綿の衣服が花粉がつきにくい!もしくはツルツルした素材の衣服に!
いも子にはメガネやマスクは厳しいですが^^;
しっかり保湿で、バリア機能を低下を防ぐ
肌のバリア機能が低下すると、敏感肌になりちょっとした刺激でもかゆみやヒリヒリを感じるようなるんですよね。
✔︎ 朝晩しっかり保湿!
✔︎ ゴシゴシ洗いはNG!低刺激の石鹸を良く泡だててやさしく洗う!
✔︎ 熱いお湯は NG!ぬるめのお湯で!!
✔︎ 洗顔後は速やかに保湿!
洗って3分以内に保湿するとよりいいそうですよ!!
ワセリンで花粉を防御
ワセリンを塗ることで、花粉が直接肌に触れるのを防いでくれるということで有効だそう!
✔︎ 純度の高いワセリンを使う(白色ワセリンなど)
✔︎ こまめに塗り直す!
(塗り直さないと、付着した花粉がかえって長く留まってしまい悪化する可能性があるため)
ワセリンってほんと万能〜〜♪
肌を花粉からバリアして花粉皮膚炎を乗り切ろう
新学期が始まる春!スギ花粉に負けず、こどもたちのお肌の調子も機嫌も良くしてあげたいですね!
うちも 保湿!保湿!保湿!
で乗り切っていきたいと思います!
花粉皮膚炎で悩むお母さん、一緒に頑張りましょう!!!
あくまで我が家の対策ですので、ご自身に合った花粉皮膚炎対策を探してみてくださいね♪
コメントを残す