子供のふくらはぎの毛穴がブツブツでザラザラ!対策は!?

ふくらはぎの毛穴がブツブツ

こんにちは。今日はふくらはぎの毛穴のブツブツのお話。

以前から気になっていた、あね美のふくらはぎにあるブツブツ。

わかりますでしょうか?

毛穴がブツブツと見え、触り心地はザラザラ。

最初皮膚科で診てもらった時は

「ザラザラしたのは全て湿疹なので、ロコイドを塗って、数日でツルツルしてきたら保湿剤を塗ってね」

と言われ、即実施。

でも全然治る気配なし。

なので、ロコイドを塗るのはやめて、毎日せっせと保湿をする日々。


そんな時、気になっていた二の腕のブツブツが毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)だと知る。

ん?

もしかしてこのふくらはぎも・・・

調べました。

ふくらはぎの毛穴が目立つこのブツブツはなんなのか。

同じ症状で悩む人はいるのか。

もしかして、二の腕のブツブツと同じなのではないか・・。

はい。

やはり。

このふくらはぎも毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)でした!!!

またもや。・・・でも納得。

毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)とは

毛孔性苔癬とは、皮膚の毛穴に、角化した粟粒ほどの大きさの発疹がたくさんできる皮膚疾患のこと。毛包(毛根を包んでいる組織)に過度に角化した発疹が起こる「毛孔性角化症」の一種で、「さめ肌」と呼ばれることもあります。

(引用元:ロート製薬株式会社)

ふくらはぎの毛穴のブツブツは毛孔性苔癬!特徴は?

✔︎ 5〜6歳の小学校入学ごろをはじめとし、思春期に最も目立つようになる

✔︎ 30代以降は目立たなくなる

✔︎ 遺伝的要因が大きい

✔︎ アトピー性皮膚炎がみられる人は発症しやすい

✔︎ 肥満体型の人も発症しやすい

✔︎ 健康な人でも約40%の人にみられるという報告もある

✔︎ 乾燥で悪化する傾向がある

✔︎ 根本的な治療は困難

うちのあね美は現在5歳で今年6歳。

まさに発症適齢期。

そして私も思春期の頃、腕にブツブツがあったので、遺伝的要因も難なくクリア。。

あね美、ごめんね。

何より乾燥肌!これが一番の要因なんだと思います。

ふくらはぎの毛穴のブツブツがある人は皮膚の代謝の良い人!

なぜブツブツした感じになるのかというと、成長期に皮膚の代謝が良くなることが原因!
毛孔性苔癬の人は特に毛穴部分の代謝が普通の人より早く進むので、皮脂や垢が毛穴部分に詰まりやすくなり、毛穴がプツプツと赤く目立つのです。

代謝がいい人なんだと聞くと、ちょっと気が楽になる⤴︎

単純な私。。。笑

二の腕のブツブ用ケアジェル 【ピュアルピエ】

ふくらはぎの毛穴のブツブツを治すには!?対策を知りたい!

残念ながら、根本的に治療するのは難しいというのがこの毛孔性苔癬。

治らないくせに悪化することはあるというタチの悪さが腹立たしい・・・

乾燥が何よりの悪化の原因になるということなので、保湿は必須!!!

上手にケアしてあげることでザラザラした肌触りを防ぐことができますので、具体的な方法をご紹介したいと思います!

1.お風呂でゆっくりお湯に浸かって皮膚をふやかす

2.ボディーソープや石鹸で全身を洗う

3.手の平や指の腹で気になる部分(ふくらはぎ)を優しくこする

4.ポロポロと白っぽい垢(角質)が浮き出るので、綺麗に洗い流す

5.お風呂上がってなるべく早く(肌がしっとりとしている内に)乳液や保湿クリームを塗る

角質をたくさん落としたいからといって、垢すりタオルでゴシゴシは NG!

肌を傷めてかさぶたができたり、色素沈着を起こす原因になりますからね!

うちみたいにまだ小さいお子さんの場合は、お風呂で楽しくスキンシップがてらやるといいですよ♪

うちの場合は、

お肌くるくるターイム!!!

イエーイ!!!

いえーい!

てな具合で、ノリノリでやっております♪
(イエーイ!を多用して、楽しい感を無理やり出す母。笑)

なんでも楽しんでやるってのがコツですね♪

※ 小さいこどもの場合はポロポロとでる角質は少ないです。ポロポロしないからといって無理にこすらないようにしてくださいね♪

毛孔性苔癬はすぐに治るものでもないということなので、悪化だけはさせないよう、楽しく症状と寄り添っていこうと思っています。


このブログを見てくださっている方が、少しでも晴れやかな気持ちになりますように☆

二の腕のブツブ用ケアジェル 【ピュアルピエ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です