ブログを執筆中、
しか江
なんてことよくありませんか?
タイトルの文字数やトータルの文字数など、ブログを書くとき文字数を調べたいシチュエーションって結構出てきますよね。
また他のサイトなどを読んでいる時にふと、この文章でだいたいどれくらいの文字数なんだろう?と調べたくなることもあります。
そして調べるんですが、今まで私がしてきた文字数のカウント方法は、
1. 選択部分をコピー
2. 文字数をカウントできるツールにいく
3. ペーストして文字数をチェック
という流れ。
ちょっと調べたいだけなのに、必要以上に大きな動きをしなければならないところがどうにも気にくわないとずーっと思っていました(笑)。
そんな折に出会ったのが、Googleクロームの拡張機能の「かんたん文字数カウント」!
この「かんたん文字数カウント」を使えば、そのページから移動することなくわずか2クリックで文字数をカウントしてくれる拡張機能なんです!!
しか江
それでは詳しく解説して参ります!
目次
文字数カウントできるGoogleクローム拡張機能「かんたん文字数カウント」
インターネット上のWebページの情報を画面上に表示するための閲覧ソフトである「Googleクローム」に機能を追加することができるプログラムファイルのこと。
様々な機能をインストールすることで、利用者にとって使いやすいブラウザにカスタムすることができるので、Googleクロームユーザーは多いです。
拡張機能のほとんどが無償で提供されています。
つまり「かんたん文字数カウント」を利用するなら、インターネットで検索する際に使うブラウザはGoogleクロームを使用することが必須となります。
Googleクロームを立ち上げて、
↑ こちらをクリックしてダウンロードするだけ!
ダウンロードすると、

上図のようにブラウザのURLが表示されている横に「かんたん文字カウント」のアイコンが出てきます。
それが確認できればダウンロードが完了されている印です。
「かんたん文字数カウント」の使い方
文字数を知りたい文章を選択し(選択すると、背景が青くなります)、そのまま右クリックを押します。

出てきた「選択テキストをカウント」をクリックします。

簡単に文字数を調べることができました!
Google拡張機能を使って仕事の効率をあげよう
しか江
他にもGoogle拡張機能には便利なものがたくさんありますので、ご自身に合ったものを導入して、自分だけのブラウザを構築し、やりやすい仕事環境を整えて置きたいですね!
コメントを残す