デリケートゾーンの臭いを解消するお手入れ方法は?

デリケートゾーンの臭いを解消するお手入れ方法は?

デリケートゾーンの独特な臭い。

いつも清潔に洗っているのにどうして臭ってくるのか悩んでいる方も多くいらっしゃると思います。

 

 

臭いの原因はズバリ、汗・菌・蒸れ

この原因たちへの対策をするべく、日々のお手入れをすればいいのです!!

 

 

 

そこで今回は、デリケートゾーンの独特な臭いを解消するお手入れ方法について、説明したいと思います!

 

デリケートゾーンのニオイケア 【薬用イビサソープ】

 

 

 

その1:デリケートゾーンをやさしく除菌すること

まずは何よりデリケートゾーンを洗って清潔に保つことが大切。

そんなの当然!毎日洗っているし、なんならゴシゴシとしっかり洗ってます!

という声が聞こえてきそうですが、洗い方にも注意が必要です。

 

 

しっかりと石鹸を泡立てて、やさしく洗う

臭いを取りたいがために石鹸で直接デリケートゾーンを洗うのはNG。皮脂や潤いを取りすぎてしまい、乾燥・痒みの原因にもなってしまいます。

しっかりと泡を立てて、指の腹などを使いやさしく洗いましょう。泡タイプの石鹸なら、泡立てる必要がなく簡単で、ゴシゴシと洗いすぎることもなく便利でおすすめです。

 

 

デリケートゾーン専用の石鹸を使う

デリケートゾーン専用の石鹸なら、除菌効果に加え、お肌を考えた潤い成分を配合されたものもあります。

せっかく綺麗に洗ってもカサカサのお肌になってしまっては勿体無いですし、美肌成分も含まれた石鹸を使用することで、乾燥や痒みなどその他の悩みも解消することができます。

デリケートゾーンの臭いケア 【薬用イビサソープ】

 

 

その2:汗を抑えて、菌の繁殖を防ぐ

夜丁寧に洗っても、日中はどうしても汗が出てしまうもの。でもここで諦めず、こまめに対策することで、臭いを格段に解消することができます。

 

 

通気性の良い下着、ナプキンはこまめに取り替える

 

なるべく通気性の良い自然素材の下着をつけ流のがおすすめ。おりものが気になるようなら、おりものシートを着用しましょう。 おりものシートも生理用ナプキンも長時間の使用は蒸れや菌の繁殖の元となってしまいますので、こまめに取り替えましょう。

 

 

デリケートゾーン専用のデオドラントを使用

脇のデオドラントがあるように、近頃がデリケートゾーン専用のデオドラントもあります。専用に作られているので、お肌にもやさしく、汗や菌を抑えてくれるので便利!ここぞという時の救世主にもなりますので、1本持っていると安心です。

デリケートゾーンの臭いケア 【薬用イビサソープ】

 

 

 

大事なのは、清潔を保つこと

綺麗に洗うことはもちろん、日中の汗を予防することで劇的に変わってきます。

それが分かれば今日から実践♪ですね!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です