デリケートゾーンの臭いについて、実は多くの女性が悩んでいます。
✔ トイレに行くたび、臭いにがっかり・・
✔ 彼の反応が気になる・・
✔ 周りに臭いに気づかれていないか心配・・
デリケートゾーンは一言に臭うといっても、原因は様々です。日常のケアで解消されるものもあれば、実は病気が原因のものだったり。
何も知らずにケアをしていると、臭いがいつまでも解消されないばかりか、どんどん悪化する可能性もあります。
そこで今回は、臭いの原因にはどんなものがあるのか、自分で気づくポイントはあるのか、解説したいと思います!
デリケートゾーンの臭いの原因は大きく分けて3つ
それはズバリ、
・汗や雑菌
・すそわきが
・性病
です!
それぞれの原因によって対処法も変わってきますので、一つずつみていきましょう!
汗や雑菌
まず一般的に考えられるのが、汗や雑菌による仕業です。
【臭いの特徴】
・生臭い
・アンモニア臭
・酸っぱい臭い
恥垢(ちこう)と呼ばれる汚れが固まった白いカスも、強いアンモニア臭がします。
(恥垢は、皮脂や古い角質、排泄物の拭き残しが原因でできます。)
【対処法】
・デリケートゾーンを清潔にする
(汚れがたまりやすい大陰唇(ビラビラした部分)の内側は汚れがたまりやすく恥垢ができやすいので丁寧に洗い流す)
・生理用ナプキン、おりものシートはこまめに取り替える
・通気性のいいショーツをはく
・デリケートゾーン専用の石鹸でケアする
すそわきが
次に考えられるのがすそわきが。ワキガ体質の方なら可能性があるかもしれません。
【臭いの特徴】
・ツンとした臭い
・ネギ類の臭い
・生ゴミの臭い などなど
おりものではなく、デリケートゾーン全体から強い臭いがあります。
【対処法】
・肉中心の食事を避けるなど、食事を改善する
・ストレスをためない
・すそわきが専用のデオドラント剤を使用する
性病
最後に考えられるのが性病です。
【臭いの特徴】
・生臭い
・イカ臭い
・チーズ臭い など
おりものからこういった臭いがする場合は性病の可能性があります。またおりものに出血がある場合なども注意です。
【対処法】
・婦人科を受診する
性病やすそわきがだと自覚のある方は、婦人科で相談されることをおすすめします。
ただ、臭いの特徴はあるとはいえ、個人差もありますし、はっきりとはわからないかもしれません。
そういった場合はまずは手軽に、デリケートゾーン専用の石鹸などでケアしてみることをオススメします。
様々な種類が出ていますので、お試しサイズや返金保証がある商品などを上手に使って、自分に合ったものを見つけられると良いですね!
コメントを残す